Skip to main content
StudyX Gifted Club ロゴ

StudyX Gifted Clubへようこそ

StudyX Gifted Clubは、最新の脳科学研究とモンテッソーリ発達理論を融合させた、日本初の学術的根拠に基づくギフテッド支援サービスです。6歳から18歳のギフテッドのこどもたちを対象に、ギフテッドの友だちを作る機会と脳発達支援プログラムを提供します。その保護者には、ギフテッドの子育て支援プログラムを提供します。


ギフテッドとは?

ギフテッドとは、知能や創造性、芸術、運動能力など、さまざまな分野で同年代のこどもたちを大きく上回る能力を持つ人たちのことを言います。特にこどもたちは高い学習力や問題解決能力を発揮することが多いですが、適切なサポートがなければその才能を十分に活かせず、社会生活で苦労することもあります。StudyX Gifted Club は、社会に対して「生きづらさ」を感じやすいギフテッドのこどもたちとその保護者を支援するサービスです。


運営者紹介

StudyX Gifted Club は、学習分野に特化したモバイルテクノロジー企業 StudyX 社によって運営されています。

運営者 小原彌智子

小原彌智子 (Obara Yachiko)

StudyX Gifted Club チーフマネージャー

1989年生まれ。StudyX リサーチサイエンティスト。シンクタンク「ポリマスリサーチ」共同代表。工学修士。国際モンテッソーリ協会(AMI)認定教師。モンテッソーリ発達理論研究者。AI研究者。2児の母。

「大学では量子物理学を研究していました。IBM基礎研究所の数理科学チームで人工知能研究に携わっていた経歴と子育て中に学んだモンテッソーリ教育理論の知見を活かし、高い知能を持つギフテッドのこどもたちに学術的根拠に基づいたサポートを行います。」

運営者 小原大樹

小原大樹 (Obara Hiroki)

StudyX Gifted Club チーフアシスタント

1990年生まれ。StudyX CEO兼CTO。シンクタンク「ポリマスリサーチ」共同代表。ソフトウェア開発者。ゲームデザイナー。2児の父。

「デジタル物理学とゲームデザインの関係性、バックミンスター・フラーのシナジェティクスと宇宙論、美味しいごはんの作り方をずっと研究しています。物事を構造とパターンで捉えるのは得意ですが、学校は苦手でした。IQ200くらいまでなら、どんなタイプのギフテッドのこどもたちにも対応できますので、ご安心ください。」


StudyX Gifted Club の特徴

StudyX Gifted Club は、6 歳から 18 歳のギフテッドのこどもたちを対象に、ギフテッドの友だちを作る機会と脳発達支援プログラムを提供します。

モンテッソーリ発達理論に基づいた発達支援

知能研究とモンテッソーリ発達理論を組み合わせ、学術的根拠に基づいた全人格の発達を促すプログラムで、万能型および 2e 型のギフテッドの健全な発達を支援します。

最新の脳科学に基づいた脳発達支援プログラム

最新の脳科学研究に基づき自社開発している脳トレアプリ「BrainDojo」を用います(現在は iOS 版のみ提供、Android 版は今後対応予定)。
脳の健全な発達のために、スクリーンタイムの増加等の要因で機能低下してしまいがちな脳を専用に設計されたアプリで毎日 10 分程度バランス良く活性化し、脳の可塑性を高める習慣付けを行います。

メル友マッチング支援

保護者管理のもと、メールによるギフテッドのこどもたち同士の交流を可能にします。6 歳から 18 歳の就学年齢のお子さまが対象です。P2P ネットワークとして、新しいメンバーが増えるたびに、気が合いそうなこども同士を紹介していきます。

保護者向けサポート

ギフテッドの子育てに関する悩みや疑問をメールでいつでも相談できます。


対象者

  • 6 歳から 18 歳のギフテッドのこどもたち(万能型、2e 型)
  • その保護者
  • 条件:iPhone または iPad を使えること (※現在 BrainDojo は iOS のみの提供となるため)

※ギフテッドの定義:IQ130 以上、または、それに類する知能を持つと普段の言動から容易に推定できる者


料金と定員

  • StudyX Gifted Club 会費:月額税込 2000 円
  • BrainDojo 利用料:月額税込 980 円(会員特別価格)
  • 定員:100 名(先着順)

申込方法

  1. 下記の「入会申込」ボタンから申込フォームへお進みください。
  2. Stripe 決済で月額料金をお支払い後、必要事項を入力し、申込内容を送信してください。
  3. 決済状況と申込内容を確認後、運営からメールをお送りします。
  4. 以後、メールで身分証明書の確認や利用案内、ヒアリングなどのやりとりをします。

(※Stripe の決済リンクは先着 100 名で自動的に無効になります。入会申込も定員充足時に自動的に停止しますので、予めご了承ください。 退会者が出た場合はウェイティングリストに登録されている方に順にご連絡いたしますので、ウェイティングリストへの登録をご希望の場合は、その旨をメールにてご連絡ください。)

※セキュリティ強化のため、利用外の目的で入会した場合は不正利用とみなし、通報いたしますのでご了承ください。


お問い合わせ

ご質問やご相談は、以下のメールアドレスまでお気軽にお寄せください。


FAQ

よくあるご質問への回答をここに載せていきます。

ギフテッドの診断を受けていないのですが大丈夫ですか?

大丈夫です。「知的な会話を好む」、「同年代のこどもたちと話が合わない」、「知的好奇心が非常に旺盛」など、保護者の目から見て、お子さまに明らかな高知能の兆候が見られる場合、診断結果は不要です。

退会はいつでもできますか?

入退会は 1 ヶ月単位でいつでも自由にできます。ただし、再入会を希望する場合は、定員の状況次第ではウェイティングリストでの順番待ちとなりますので、予めご了承ください。

まずはお試ししてみたいです

こどもたちのセキュリティの関係上、お試し入会は対応しておりません。ギフテッドのこどもの支援を本気で求めている方のためのサービスですので、気軽なお申込はご遠慮いただいております。ご不明な点がありましたら、ご質問やご相談は、上記のメールアドレスまでお気軽にお寄せください。

セキュリティは大丈夫ですか?

こどもたちが安心して使えるよう、セキュリティを高める施策として、入会時に全員におこさまの公的な身分証明書のご提示を求めています。また、個人情報はプライバシーポリシーに基づき適切に処理しています。万が一、利用目的外で利用するなどの不正利用が発覚した場合は、捜査機関への通報などを迅速に行う規定となっております。

こどもが自分でメールを書けなくても大丈夫ですか?

保護者の方が代筆したりサポートしていただければ、問題ありません。伝えたいという気持ちが大切です。

海外に住んでいても大丈夫ですか?

もちろん、入会を歓迎します。異なる文化を理解するには、多様な地域に住む人と交流するのが一番です。

日本語が上手に使えないのですが、大丈夫ですか?

AI 翻訳などが利用できますので、問題ありません。言語の多様性も良い文化理解の機会となるので、歓迎します。

モンテッソーリ発達理論って何ですか?

モンテッソーリ発達理論は、子どもが自ら育つ力を持ち、成長に応じた適切な環境が重要であるとする理論です。発達段階を敏感期(特定の能力が急速に発達する時期)や四段階の発達(0-6 歳、6-12 歳、12-18 歳、18-24 歳)に分け、それぞれに合った教育を提唱します。子どもは自己教育によって自ら育つ存在であり、大人はそれを支えるガイドの役割を果たします。

最新の脳科学研究って何ですか?

最新の脳科学研究によると、脳の活性化によって可塑性を高めることが可能とされています。自社開発の脳トレアプリ BrainDojo では、「音読・手書き・計算・運動」の脳活性化効果に着目し、毎日短時間で手軽に実践できるトレーニングを提供しています。これにより、脳の血流を満遍なく増やし、健康維持をサポートします。

ソース:

  • 一般的な脳可塑性と年齢: Draganski and May, 2008
  • 運動の効果: Colcombe et al., 2006
  • 計算の効果: Ischebeck et al., 2009
  • 音読の効果: Eden et al., 2004
  • 手書きの効果: James and Gauthier, 2006
  • 短時間のトレーニング: Uchida and Kawashima, 2008
  • 脳血流と健康維持: Kramer and Erickson, 2007
  • こどもへの影響: Takeuchi et al., 2011

サポート